小児神経内科・こころ科からのお知らせ
当科では、小児神経筋疾患及び、公認心理師と共に神経発達症(発達障害)、心身症などの診療を行っています。当センターは小児救命救急センター、総合周産期センターを擁しているため、急性疾患から慢性疾患まで疾患の幅は非常に広く、小児総合診療科をはじめ各診療科と連携して診療にあたっています。
特に神経発達症においては、一般的な主訴(「落ち着かない」「こだわりが強い」など)ではなく、「歩けない」「目が見えない」「意識が戻らない」などの身体的な主訴で救急受診し、精査ののちに、神経発達症や精神疾患の診断に至る例も多いのが当科の特徴となっています。
こころとからだ」を、一つの科の中でシームレスに診療できるところが当科の強みです。
検査設備は脳・脊髄MRI、デジタル脳波、末梢神経伝導検査、SPECTなどがあります。
・毎年各種学会、研究会で発表
・「小児神経専門医」、「子どものこころ専門医」の認定研修施設になっており、「こころとからだ」の診療におけるキャリア形成が可能です
火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|
午前 | 松岡 剛司 | 松岡 剛司 田港希和 |
松岡 剛司 | 田港希和 |
午後 | 松岡 剛司 | 松岡 剛司 田港希和 |
松岡 剛司 | 田港希和 |
経歴 | 2002年 | 自治医科大学医学科卒業 香川県立中央病院にて初期研修 |
---|---|---|
2004年 | 沖縄県立中部病院にて離島派遣前研修 | |
2005年 | 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター付属北大東診療所勤務 | |
2007年 | 香川県土庄町国民健康保険 土庄中央病院 小児科勤務 | |
2009年 | 岡山大学医学部付属病院小児神経科にて外来研修 | |
2010年 | 香川大学医学部総合周産期母子医療センター新生児部勤務 | |
2011年 | 現職 (2013年 東京都立小児総合医療センター児童思春期精神科 短期レジデント) |
|
認定医・専門医など | 医師免許 日本小児科学会小児科専門医・指導医 日本小児神経学会小児神経専門医 日本小児精神神経学会小児精神神経学会認定医 子どものこころ専門医 Harvard Medical School ICRT 修了 |
|
所属学会 | 日本小児科学会、および沖縄小児科学会 日本小児神経学会 日本てんかん学会 日本小児心身医学会 日本小児精神神経学会 |
|
専門分野 | 小児一般 小児神経 発達障害 心身症 |
|
コメント | 私は岡山大学小児神経科外来での研修を終え、小児科専門医および小児神経専門医資格を得ました。 またこころ科として、子どものこころ専門医、小児精神神経学会認定医でもあります。 一般的な小児神経疾患のほかに、臨床心理士と協力して、発達障害や不登校、摂食障害など、こころや行動に問題を抱えた子供たちのケアも行っています。 |
経歴 | 2016年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 琉球大学医学部附属病院 初期臨床研修 |
---|---|---|
2018年 | 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 小児科後期研修 | |
2024年 | 令和6年 現職 | |
認定医・専門医など | 医師免許 日本小児科学会小児科専門医 子どものこころ専門医(研修中) |
|
所属学会 | 日本小児学会、および沖縄小児学会 日本小児神経学会 |
|
専門分野 | 小児一般 小児神経 神経発達症 心身症 |
|
コメント | てんかんなどの小児神経疾患に加えて、神経発達症や不登校などで困り事を抱えているこどもたちが自分らしく楽しく過ごせるように、一緒に考えながら診療を行いたいと思います。 |