成人部門
診療科

形成外科

形成外科からのお知らせ

  • 現在表示できる形成外科の新着情報はありません
はじめに

形成外科の診療内容を簡潔に表現しますと「生まれつきの、または、 けがやできものの手術後に生じた変形、失われた体の部分(組織)を、"形"のみならず、その"はたらき"も正常に近い状態に回復させる(再建する)外科の専門領域」と言うことができます。

しかし、手術が終了して成人になったあとでも病状が悪化し、生命に危険が及ぶことは本人もご家族も自覚されていないことが多く、必要な定期外来が中断になってしまっている方が 大変大勢おられます。

具体的には、口唇裂・口蓋裂、小耳症などの頭部・顔面の異常から、 体幹・手足の生まれつきの変形、顎顔面の先天的・後天的変形(咬合異常、顎変形症)また、事故や、やけどなどによるキズの初期治療から、その後に残ったキズ跡、つっぱり、さらに治りにくい床ずれも治療の対象です。

また、アザや血管腫のような良性腫瘍から、がんの術後や放射線治療のあとに失われた組織の再建も形成外科で行います。さらに、詳しくお知りになりたい方は、日本形成外科学会のホームページをご覧ください。

一般には、未だなじみの薄い診療科ではありますが、治療を受けた皆様が、笑顔で、社会生活に復帰できるよう"形成外科医としてのこだわり"を持ってお役に立ちたいと思います。

形成外科の概要

診療の基本方針

西関 修
部長:西関 修

先天異常から外傷、悪性腫瘍術後の再建に至るまで、幅広い疾患に対応します。救命救急センター、総合母子医療センターを備えた新病院にあって、他科との連係を密にしてチーム医療を実践します。

 

診療体制

形成外科常勤医 3名(日本形成外科学会専門医)
石田 有宏(いしだ くにひろ)形成外科部長
西関 修(にしぜき おさむ)小児形成外科部長
福嶋 晴太(ふくしま せいた)形成外科医師
診療応援医師 新城 憲(あらしろ けん)
形成外科KC院長日本形成外科学会専門医
外来日 月:特殊外来・顎顔面外科 午前・午後 石田
火:成人/小児 午前・午後 西関・福嶋
金:成人/小児 午前 西関・福嶋
午後 西関(小児)・福嶋
手術日 月・水

得意とする分野

  • マイクロサージャリーを応用した治療:乳房再建、頭頚部再建、手の外科
  • 顔面外傷(顔面骨骨折、顔面軟部組織損傷)
  • 小児形成外科(口唇・口蓋裂)、小児顎顔面外科

診療実績

2019年1月から12月における、当科新規患者数は433名、入院患者は236名となっている。 手術の内訳は以下の通りである(NCD(National Clinical Database)施設実績集計より)

区分 入院 外来
全身麻酔での手術 419 4 423
脊椎麻酔・伝達麻酔での手術 22 25 47
局所麻酔・その他での手術 55 63 118
合計 496 92 588
区分 入院 外来
全身麻酔 脊椎麻酔
伝達麻酔
局所麻酔
その他
全身麻酔 脊椎麻酔
伝達麻酔
局所麻酔
その他
外傷 115 10 15 - 9 20 169
先天異常 147 - - 3 - 5 155
腫瘍 83 1 6 1 - 14 105
瘢痕・瘢痕拘縮
ケロイド
40 - 3 - - 13 56
難治性潰瘍 8 7 20 - - 4 39
炎症・変性疾患 20 2 9 - 16 2 49
美容(手術) - - - - - - -
その他 6 2 2 - - 3 13

勉強会・研究会

毎週火・木曜日に院内で基本教科書の輪読会及び学術論文抄読会、また、毎週金曜日に当院と中部病院の形成外科合同で術前検討会を行っています。

県内の形成外科医が集まる形成外科研究会は年に2回開催されています。

その他

日本形成外科学会認定施設

形成外科専門医が常勤する県立病院は、当院と中部病院のみのため、症例のコンサルトや手術応援のため北部、宮古、八重山の各県立病院に、随時出張しています。