産婦人科

初期研修1年目

1.目標

1年次研修医は、日本産科婦人科学会専門医の指導の下で内診の仕方や胎児心拍モニタリングの見方など、産婦人科の基礎を2ヵ月間のローテーション中に学ぶ

2.経験すべき目標

  1. 産科領域 ERにて妊娠・分娩・産褥に関連した救急患者を診察し、産科医に移管する必要性を判断できるとともに、それまでの応急処置を行う技術を身に付けることを目標とする
    1. 産科患者に問診し、産科的なポイントを押さえた病歴の聴取ができる
    2. 胎児心拍数モニターを判読し、管理方針をたてることができる
    3. 看護師(助産師)の介助のもと1人で内診を行い、所見を取ることができる
    4. 正常分娩の介助の手順がわかる
    5. 妊婦・褥婦の出血に対する応急処置の手順がわかる
    6. 妊婦への投薬、X線検査等の胎児への影響に関し、概略を理解している
  2. 婦人科領域 ERにて婦人科の救急患者を診察し、適切な初期診療を行い、婦人科医に移管するまでの応急処置を行う技術を身に付けることを目標とする。
    1. 婦人科患者または家族などを問診し、診断に必要な情報を聴取し、記録できる
    2. 婦人科一般診察の仕方を理解し、その結果を解釈できる
    3. 性器出血の応急処置の手順がわかる
    4. 腹腔内出血の有無を診断できる
    5. 婦人科領域の急性腹症を他の急性腹症と鑑別し、婦人科医に紹介することができる

3.その他

   

初期研修2年目

1.目標

産婦人科を選択ローテートする2年次研修医は、研修期間中にスタッフの指導の下で自然分娩の介助および帝王切開等の基本的な手術の執刀を行う

2.経験すべき目標

  1. 産科領域
    妊娠・分娩・産褥に関連した救急患者を診察し、適切な診断と初期治療を行う能力を身につける
    1. 正常妊娠、分娩、産褥の管理ができる
    2. スタッフの指導下で、異常妊娠及び合併症妊娠の管理ができる
    3. 妊婦について、母児双方の安全性を考慮した薬物療法を行い得る
    4. 以下の産科検査に関して、適切な臨床的判断をなし得る
    •   a.妊娠の診断法
        b.超音波検査法
        c.胎児、胎盤機能検査法
        d.分娩監視装置による検査法
        e.X線骨盤計測法
    1. 以下の産科手術をスタッフの指導・介助の下に行い得る
    •   a.子宮内容除去術
        b.吸引分娩術
        c.帝王切開術
    1. 以下の産科救急に対し、スタッフの指導下に初期対応をなし得る
    •   a.胎児仮死
        b.肩甲娩出困難症
        c.臍帯脱出
    1. 産科の感染症
    •   a.妊婦における感染症の特殊性を理解する
        b.肩胎内感染と先天異常の関係を理解し、患者を指導し得る
        c.周産期感染症の診断、治療ができる
  2. 婦人科領域
    婦人科救急患者を診察し、初期診療を滞りなく行う能力を身につけると共に、基本的な婦人科手術手技を習得する
    1. 性感染症の特徴を理解し、各種の性感染症の診断・治療を行い得る
    2. 以下の婦人科手術を、スタッフの指導・介助の下に行い得る
    •   a.子宮内容除去術
        b.子宮付属器摘出術
        c.穿刺術(Douglas 窩穿刺、腹腔穿刺その他)
    1. 化学療法
    •   a.化学療法の基礎的事項を理解している
        b.化学療法を適切に計画し、スタッフの指導下に実施することができる
        c.化学療法中の患者管理を、スタッフの指導下に行うことができる

3.その他

 

初期研修プログラム 一覧へ戻る