総合診療科後期研修プログラム_冊子
プライマリケアの研修を通して確かな医療倫理のもと患者中心・家族志向の医療、包括的で継続的な医療、地域のニーズに則した医療および保健・福祉への協力できる医師育成が目的である。沖縄県は離島県のため18の県立病院付属離島診療所があり一人医師として勤務なされており、基本的にはこれら離島の診療に責任を持って携われる医師を育成するためのプログラムとなってる。
初期2年研修と専攻医研修1年の計3年間の研修後に、離島診療所に1年間勤務が基本となっており、その後家庭医療専門医の習得を目標に再度親病院である県立病院へ戻り、総合診療(内科系)研修を基本に行う。
基本的臨床能力を身に付けるのは当然として、良質なプライマリケアを提供できるようジェネラリスト(総合する専門医)としての臨床能力を身に付ける。ここでいう臨床能力とはすべての医師が備えるべき診療能力、コミュニケーションやプロフェッショナリズムのみではなく、
1)患者中心・家族志向の医療を提供する
2)包括的で継続的な医療のことである。さらに一人医師としての離島診療が行えるために、救急医療に関しては北米ER型救急でトリアージと初期治療を学ぶ。専攻医研修には総合内科外来研修や皮膚科、精神科、整形外科などのローテート研修を行う。
初期2年間の研修と専攻医研修1年間の研修で終了ですが、卒後4年目には研修ではなく離島診療所での実践となる。初期研修と専攻医研修を合わせた3年間の研修で身に付けた臨床能力を医療現場で存分に発揮してもらう事を目標としてる。実践を通して地域・コミュニティーをケアする能力を磨き、病院研修では不可能であった部分のスキルアップも可能となると考えている。その後に離島研修で得た経験を基に再度、親病院で総合診療を中心とした研修を行う。
外間 亮 (ほかま りょう) |
救急科医長 日本内科学会認定医 日本プライマリケア連合会認定医 日本プライマリケア連合会認定指導医 日本救急医学会救急科専門医 |
---|
家庭医療専門医
毎年2名まで。