内科

1.プログラムの目標

内科専門医研修プログラム_冊子
医師として継続的に学ぶ姿勢を持ち続け、診療を通して成長すること。また、チーム医療を実践できること。そして離島医療に貢献できるようになること。

2.プログラムの特徴

県都那覇に隣接する南風原町にあり、離島を含む那覇南部の広域の医療範囲の診療圏で1次から3次までの救急診療を行っており、入院の多数を内科患者が占めている。

研修は2年次が1年次を指導し、さらに専攻医、専門指導医が指導する屋根瓦体制であり、内科のsubspecialty間はもちろん、各科の垣根のないコンサルト体制を敷いている。また精神病棟を備え、内科的身体合併症を有する精神疾患患者を診ることができる。

診療は電子カルテにより行われ、いつでもどこでも高精細な画像をみながら、カンファランスや患者さまへの説明が行われている。また dynamed、UP TO DATEが無料で閲覧可能。

専攻医研修の最初の1年半は、総合内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、腎・リウマチ内科、神経内科、血液内科などをローテーションし、後半の1年半は、希望する専門科で研修する(初期研修2年、専攻医研修で3年間)。そして6年目に地域中核病院(沖縄県立北部病院、沖縄県立宮古病院、沖縄県立八重山病院のいずれか)で、1年間勤務するが、その実力を試す格好の場となる。そこでは海や山の自然に恵まれた土地にあり、アットホームなスタッフの中での診療が待っている。

新専門医制度からの変更点
3年間の内科研修、そのうち2年は当院で研修です。
残り1年間は、沖縄県立宮古病院、沖縄県立八重山病院のいずれかで研修します。また、短期間琉球大学病院で当院にない内分泌内科などを研修できます。

3.指導医

 
  1. 消化器内科
    林 成峰
    (はやし せいほう)
    消化器内科部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本消化器内視鏡学会専門医、指導医
    日本消化器病学会専門医
    JMECCインストラクター
    ICLSインストラクター
    當間 智
    (とうま さとし)
    消化器内科副部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本消化器内視鏡学会指導医
    日本消化器病学会指導医
    日本肝臓学会指導医
    日本プライマリ・ケア連合学会指導医

  2. 呼吸器内科
    稲嶺 盛史
    (いなみね もりふみ)
    呼吸器内科医長
    日本内科学会認定内科医
    日本結核・抗酸菌症認定医
  3. 循環器内科
    當真 隆
    (とうま たかし)
    循環器内科部長
    医学博士
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本循環器学会専門医
    日本高血圧学会専門医
    田場 洋二
    (たば ようじ)
    循環器内科副部長
    医学博士
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本循環器学会専門医
    大城 克彦
    (おおしろ かつひこ)
    循環器内科副部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本循環器学会認定循環器専門医
    日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)専門医
    Micra(リードレスペースメーカー)植込みプロクター
    槇田 徹
    (まきだ とおる)
    循環器内科副部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本循環器学会専門医
    伊東 風童
    (いとう かざと)
    循環器内科医長
    日本内科学会認定内科医
    日本循環器学会循環器専門医
    日本超音波医学会超音波専門医
    日本心エコー図学会心エコー図専門医
  4. 神経内科
    神里 尚美
    (かんざと なおみ)
    神経内科部長
    医学博士
    日本内科学会認定内科医
    日本神経学会認定専門医・指導医
    神経伝導・脳波専門医
    山城 貴之
    (やましろ たかゆき)
    神経内科医長
    日本内科学会認定内科医
    日本脳卒中学会専門医
    日本神経学会専門医
    山田 義貴
    (やまだ よしたか)
    神経内科医師
    日本内科学会認定内科医
    脳血栓回収療法実施医
  5. 血液・腫瘍内科
    友利 昌平
    (ともり しょうへい)
    血液・腫瘍内科医長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本造血・免疫細胞療法学会認定医
    日本血液学会血液専門医
  6. 腎・リウマチ科
    諸見里 拓宏
    (もろみざと たくひろ)
    腎・リウマチ科部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    腎臓専門医
    透析学会専門医
    臨床疫学修士(ハーバード公衆衛生大学院)
    大阪大学医学系博士課程
    中西 研輔
    (なかにし けんすけ)
    腎・リウマチ科副部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    リウマチ学会専門医・指導医
    橋本 頼和
    (はしもと よりかず)
    腎・リウマチ科副部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
    日本腎臓学会専門医・指導医
    宮里 均
    (みやさと ひとし)
    医療部長兼内科部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本腎臓学会専門医・指導医
    日本透析学会専門医・指導医
    日本リウマチ学会専門医・指導医
    臨床腎移植学会認定医
    日本腎代替医療専門指導士
  7. 感染症内科
    成田 雅
    (なりた まさし)
    感染症内科部長
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
    日本感染症学会専門医・指導医
    ECFMG Certificate

4.研修内容

  1. 研修内容
    前半1.5年は総合コース、後半1.5年は専門医コース
    • 総合コース

      研修前半の1.5年は、初期研修の補足とさらなるステップアップを目指し、各subspecialty(総合内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、腎・リウマチ内科、神経内科、血液内科)をローテーションし、内科全分野の患者のマネージメントを研修する。また病棟業務に加えて内科外来診療が始まり、救急と異なる内科疾患の診療や慢性疾患の管理、退院後患者の経過観察なども研修する。

    • 専門医コース

      後半の1.5年は専門科に専従し、将来の学会専門医としての資格取得を目指す。病棟業務に加え、専門の検査や手技を習得していく。また、各科からのコンサルトの窓口となり、後輩の教育・指導、カンファランスの発表も行う。
      これらを通じて研修6年目は、地域中核病院などでの勤務へと進む。

  2. 週間スケジュール
    • 毎週火曜日 朝7:30から1時間 内科合同カンファランス

      研修医が救急から入院した患者を中心に討論する

    • 毎週金曜日 朝7:30から1時間 内科グラウンドラウンド

      内科スタッフや専攻医がもち回りで、最近のトピックスなどを講演する

    • 月に1回、M&Mを行い、不幸にして合併症が起きたケース、死亡したケースを振り返る。

      体系的に要因を解析して学んで今後に生かす。

  3. 月間スケジュール
    毎年6月と12月の2回、沖縄県医学会総会で研修医に発表してもらい、また近隣の総合病院と合同で、カンファランスをもち、プレゼンテーションや討論の仕方を学ぶ。また、県立中部病院から外国の指導医をお招きし、ベットサイドティーチングや講演をお願いしている。
  4. 新専門医制度における研修期間と連携病院
    下記の3案を予定し、ローテーションします。連携病院は、離島中核病院である宮古病院、八重山病院、そして基幹病院である琉球大学附属病院としています。

    A案
    1年目: 2ヶ月毎各科ローテーション
    2年目: 連携病院で1年間研修
    3年目: 希望専門科1年間研修または各科ローテーション可能とする

    B案
    1年目: 3-4ヶ月毎各科ローテーション
    2年目: 半年は各科ローテーション、後半半年は連携病院で研修
    3年目: 前半半年まで連携病院で研修(計1年間連携病院)、後半希望専門科またはローテーション

    C案
    1年目: 3-4ヶ月毎各科ローテーション
    2年目: 上記
    3年目: 連携病院で1年間研修
    当院内科:循環器内科、消火器内科、呼吸器内科、神経内科、腎・リウマチ科、血液内科、総合内科、感染症内科があり、それぞれに指導医がいる。
    ★研修施設群
    基幹病院: 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
    連携施設: 沖縄県立八重山病院
    沖縄県立宮古病院
    琉球大学附属病院

5.獲得可能資格

  • 日本内科学会認定医受験資格
  • 日本循環器学会専門医受験資格
  • 日本呼吸器学会専門医受験資格
  • 日本消化器内視鏡学会専門医受験資格・指導医受験資格
    (平成28.11月下旬~指導認定施設へ)
  • 日本透析医学会専門医受験資格・指導医受験資格
  • 日本神経学会専門医受験資格
  • 日本プライマリケア連合学会認定家庭医療専門医
  • 日本心血管インターベンション学会認定医受験資格
  • 日本感染症学会専門医受験資格

6.連携施設及び科

沖縄県立北部病院、沖縄県立中部病院、沖縄県立宮古病院、沖縄県立八重山病院、琉球大学病院と連携。

7.採用人数

5名

8.プログラム紹介動画