救命救急科(ER)

救急科専門研修プログラム

1.プログラムの目標

救急科専門研修プログラム_冊子
3年間で日本救急医学会救急科専門医を取得することを目指している

2.プログラムの特徴

  1. ER・ICU・一般病棟のすべてを網羅しているため幅広い症例を主担当医として経験することができます。
  2. 希望により離島診療所への診療応援が可能です。
    (阿嘉島、座間味島、渡名喜島、渡嘉敷島、粟国島、久高島、北大東島、南大東島)
  3. 小児のファーストタッチも救急医が行います。小児のCommon diseaseや小児救急も豊富に経験できます。
  4. チーム制で症例を担当しているため、基本的にON-OFFのはっきりした勤務体系です。
  5. 初期診療から集中治療の急性期管理とその後の管理まで一貫した治療を経験できます。
  6. 自衛隊ヘリコプターによる離島搬送の添乗や、海上保安庁による洋上救急に出動します。
  7. 救急ワークステーション(救急隊がセンター内に待機し、出動時には医師が同乗します)を開始し、病院前救護の現場を経験できます。
  8. ECMOや災害医療には特に力を入れており、充実した指導体制が確立されています。

3.指導医

星野 耕大
(ほしの こうた)
  • 救命救急センター長(救急・集中治療科部長)
医学博士
日本救急医学会救急科専門医
日本救急医学会救急科指導医
日本外科学会外科専門医
日本集中治療医学会専門医
日本外傷学会専門医
日本呼吸療法医学会専門医
NPO法人日本ECMOnet 協力者
日本救急医学会ECMO ネットワーク特別委員会
日本呼吸療法医学会ECMO プロジェクト委員会
海上保安庁MC 協議会委員
沖縄県警察MC 協議会委員
沖縄県南部地区MC 協議会委員
臨床研修指導医
大田 大樹
(おおた だいき)
  • 救急・集中治療科副部長
日本救急医学会救急科専門医
日本集中治療医学会専門医
日本航空医療学会認定指導者
DMAT隊員
沖縄県南部地区MC協議会委員
臨床研修指導医
土屋 洋之
(つちや ひろゆき)
  • 救急・集中治療科副部長
日本救急医学会救急科専門医
日本集中治療医学会専門医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本DMAT隊員・統括DMAT
臨床研修指導医
富山 修志
 (とみやま しゅうじ)
  • 救急・集中治療科副部長
日本救急医学会救急科専門医
JPTECインストラクター・ディレクター
臨床研修指導医
新里 盛朗
(しんざと もりあき)
  • 救急・集中治療科医師
日本救急医学会救急科専門医
日本内科学会内科認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本航空医療学会認定指導者
日本DMAT隊員
救急医学会ICLS認定インストラクター・ディレクター
沖縄県南部地区MC協議会委員
臨床研修指導医
外間 亮
(ほかま りょう)
  • 救急・集中治療科医長
日本救急医学会救急科専門医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医
日本プライマリ・ケア連合学会指導医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会JMECCインストラクター
救急医学会ICLS認定インストラクター・ディレクター
臨床研修指導医
後藤 法広
(ごとう のりひろ)
  • 救急・集中治療科医師
日本救急医学会救急科専門医
臨床研修指導医
中川 丞子
(なかがわ しょうこ)
  • 救急科医師
日本救急医学会救急科専門医
JPTECインストラクター
鯉江 めぐみ
(こいえ めぐみ)
救急科医師
日本救急医学会救急科専門医
一山 紗彩
(いちやま さあや)
救急科医師
日本救急医学会救急科専門医
段谷 歩
(だんたに あゆむ)
救急科専攻医
島袋 清乃
(しまぶくろ きよの)
救急科専攻医
石坂 恵
(いしざか めぐみ)
救急科専攻医
長間 華衣
(ながま はなえ)
救急科専攻医

4.研修内容

  1. 研修内容
    3年間で日本救急医学会救急科専門医を取得することを目指しており、救急専従期間を考慮した研修となるよう各人にあわせて調整可能。例えば半年間は救急科に所属し、残りの半年間は希望に応じて、各専門科、他施設(外傷センターなど)へのローテーション研修をすることができる。救急専従中は、ER、重症病棟、一般病棟でそれぞれ一定期間専属で担当する。勤務扱いでのBLS、ACLS、JPTEC、JATECなど救急集中治療に必要な研修コースを受講することも可能。(研修、学会は月1日とし、年間12日まで業務としての出張を認める)
  2. カンファレンス及びレクチャー
    1. 毎週、抄読会と勉強会の開催
    2. 消防症例検討会
      毎月1回、近隣の消防と搬送症例についての検討会を行っており、会の後は救急隊と親睦を深めるたの懇親会も行っている
    3. 人工呼吸器ラウンド
    4. NST回診

5.獲得可能資格

日本救急医学会救急科専門医受験資格

6.連携施設及び科

連携施設

  • ・浦添総合病院
  • ・琉球大学病院
  • ・福岡大学病院
  • ・沖縄県立中部病院
  • ・那覇市立病院
  • ・沖縄赤十字病院
  • ・大浜第一病院
  • ・沖縄協同病院
  • ・友愛医療センター
  • ・南部徳州会病院
  • ・中頭病院
  • ・ハートライフ病院
  • ・沖縄県立北部病院
  • ・沖縄県立宮古病院
  • ・沖縄県立八重山病院
  • ・高知医療センター
  • ・米盛病院
  • ・順天堂大学医学部附属浦安病院

院内診療科はすべてローテーションの対象。院外施設については相談に応ずる。

7.採用人数

4名

8.プログラム紹介動画