眼科

眼科 専攻医研修プログラム

1.プログラムの目標

日本眼科学会専門医の受験資格として、

  1. 平成15年以前に医師国家試験に合格したものの場合は認定された研修施設で5年以上の眼科臨床研修を終了した者
  2. 平成16年以降に医師国家試験に合格したものの場合は厚生労働省の定める2年の卒後臨床研修を終了後、認定された研修施設で4年以上の眼科臨床研修を終了した者と規定されている。また、平成18年度からは専門医研修4年間のうちの当初2年間のうち1年間以上は6専門領域(角結膜、緑内障、白内障、網膜硝子体・ぶどう膜、屈折矯正・弱視・斜視、神経眼科・眼窩・眼付属器)の眼科研修委員6名を定めている大学付属病院あるいはそれに準ずる研修施設で研修を行うことが義務付けられている。

したがって、当院における専門医研修は少なくとも当初1年間は琉球大学医学部眼科での研修を経た後に、3年間の専門医研修を行うことになる。

2.プログラムの特徴

沖縄県の県立病院眼科は琉球大学医学部眼科との関連性が高く、多様な人的交流が行われている。また、眼科医としての優れた知識と医療技術を高めることを目的として、日本眼科学会専門医制度が制定されている。当院においても、琉球大学医学部眼科と相互に連係しながら専門医研修3年間の研修プログラムを策定している。

3.指導医

新城光宏
(しんじょう みつひろ)
眼科部長
日本眼科学会専門医
宮里智子
(みやざとともこ)
眼科医
日本眼科学会専門医

4.研修内容

年間300例の内眼手術への参加及び50例の執刀を行い網膜剥離、硝子体手術への部分的参加をはかり、各種眼外傷など初期救急医療から高度救急医療への参加を促す。また、身体障害者への対応法から医療に関する法律、失明予防などへの理解を促す。年2回の全国的な学会への参加発表とそれに基づく論文発表を図る。

5.獲得可能資格

専門医受験資格(学会入会期間は初期研修期間を含まない)

6.連携施設及び科

琉球大学関連医療機関

7.採用人数

若干名